「相模蜑」用自作小道具
長唄「相模蜑」では3つの小道具とお付き合いします。
貝籠
手ぬぐい
手鎌
貝籠はとても持つところが長い特殊な籠。
↑手に持ってるのが貝籠
取っ手が長いので置くときはちょいと屈めば下に置けます。
しかし。
いつもはお扇子を籠に見立てて御稽古してるので
下に置くとき、完全に腰を下ろさないと置けません。
下から取るときも同様。
この微妙な動きで、間が変わることに気がついた私。
普通の人なら舞台に立つ直前のお稽古で、
ほんの少しの間、ホンモノの小道具を触れば、対処できるのでしょうが、
私は不器用なので、怖くなりました。
私:「先生・・私・・・籠・・・・作ろうかな・・。」
師匠:「作れば?あ、でもあなた本物を見たことないじゃない・・・・・
って、そうか、あなた本物知らないで小道具作るの、
得意だもんね♪(^^)」
はい♪本物を見たことないままに
今まですべての小道具を作ってきました♪(^0^)
と、いうわけで、お稽古用の貝籠を作りました。
材料はコレ♪
ウチにあった使わない竹の籠とクリーニングについてくるハンガー。
今回の材料費は0円なり〜♪
まずはハンガーを2本
バラして折り曲げて・・・(結構力がいる)
ビニールテープでぐるぐる巻きにする。
この籠の形じゃバランスが悪いなあ。
・・ってことで大胆にばっさりと♪じょきじょき・・・。
ここは使おうっと♪(^^)♪
死ぬほど面倒だけど・・・
縫い付けた(T^T)
一番苦労したのは、取っ手の取り付け!!考えに考えた挙句・・
食パンの袋についてくる留め金(モール?)で無理やり装着。
なんでも使う。あるものはなんでも・・・。捨てないでよかった・・これ・・・。
重し代わりに、使わないタオルを中に詰めて・・・・。
自作貝籠・めでたく完成しました♪(^0^)
見た目より安定してます♪
ちょっと踊ってみたけど、使える使える!!ちと重いけど(笑)。
見た目のカッコ悪さはもうどうでもいい・・・・使えれば・・ぶつぶつ・・・・。
ううむ。取っ手が長いから、きちんと持たないと、
ぶらんぶらん揺れてしまうことが判明。
作ってよかった。やっぱり(^^)。
今回はここで終わりませんで、もう勢いで。
手鎌も
ついでに作っちゃいました♪(>▽<)!
「水仙丹前」の毛槍を作ったときに余った木の棒切れとダンボール。
またまた材料費は0円。
なんとなく、鎌っぽい形に切ってみた。
ものすごい、なんとなく(笑)。
鎌っぽいのを4枚作って貼り付けて
お得意のビニールテープぐるぐる巻き〜〜〜♪
付け根のところは貼り付けてないので、棒を挟み込んでボンドで固定。
(こういうくちばしの鳥がいるよね・・)
はい!手鎌も完成!!!!
写真より本物はかなりショボくて、
今までの自作小道具史上一番チープな出来栄え(T^T)
んで、当然、ちょっと踊ってみた。
はぁっ?!
ここで手鎌を作ったことの大きな意味を知った私。
大問題発生。
持ち替えの時の
鎌の向きがわからねえ!!(T^T)
これまたいつもお扇子でやっていたので・・・!
ただでさえ、この手鎌を使う最後のくだりは
まだまだ身体になじんでおらず、ひどい有様なのに!!
こ、こりゃ大変だ〜〜〜!!
ヤバイよ〜〜〜〜!!!
次回の御稽古で、しっかり教わります・・。
・・・・ああ。せっかくのお休みの日の午後。
梅雨の晴れ間が広がるこの日。
一日中部屋にこもって小道具を作る私って一体・・
そして、・・・いま、私は大声で叫びたい。
すっごく叫びたい・・。
た、達也せんせえええ!
(T^T)
いつもいつも小道具で苦労しますよぉせんせい。
えーんえーん。籠も手鎌も想像してたより難しいですよぉ。
そして家の中がどんどんヘンなもの(自作小道具)で散らかっていきますよぉ。
御稽古に行くときの荷物がどんどん増えてもう持てませんよぉ。
どーしましょーせんせい。えーんえーん・・。
|